文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2024年1月25日
異臭症とは、ある特定のにおいに対してそれが本来もっているにおいとは異なるにおいとして感じる症状をもつ病気で、嗅覚の異常のひとつに類されます。
異臭症はその症状の違いによって、さらに「刺激性異臭症」と「自発性異臭症」の2つに分かれます。
刺激性異臭とは、あるもののにおいを嗅いだときに異なるにおいであると感じたり、何のにおいを嗅いでも同じにおいとして感じたりという症状があります。
自発性異臭症とは、においのあるものが近くに存在しないのに自分だけがにおいを感じるという症状です。
異臭症の原因はまだ明らかになっていないのですが、においを感じる本来の正しい嗅覚ルートと異なる、間違った嗅覚ルートが構築されているからだと考えられています。
異臭症は、風邪などの感染症後や、大きな事故による外傷後の発症、アレルギー、薬剤、腫瘍、加齢などをきっかけに発症することが多くなっています。
異臭症の方が嗅覚の異常を感じて訴えても、その症状についてなかなか理解されなかったり、病院に行ってもなかなか原因がわからなかったりなどするケースが多くあります。
このページでは、異臭症でお悩みの方のために、異臭症について詳しくご説明致します。
【目次】
異臭症とは、嗅覚障害の一つで実際に存在するものが異なったものとして知覚されるものです。嗅覚障害と大きなくくりで呼ばれています。
嗅覚は味覚にも大きく関係しているために、嗅覚が障害されると味覚も同時に障害され、双方に影響を与えます。また加齢により嗅覚が障害されることも明らかになっています。
しかし、嗅覚が障害されても日常生活に大きく影響を与える可能性が少ないために、研究などが進んでいないというのも事実のようです。
また、嗅覚自体を評価する方法も難しく明らかに主観が大きくなるために、量的質的な評価も目に見えにくいという難点もあります。
嗅覚障害の一つである異臭症ですが、嗅覚障害は量的障害と質的障害に大きく分けられます。量的障害は、においの感覚が低下しているもしくは全くないという脱失という状態となります。
次に質的障害はにおいの感じ方が変化したもので、この代表的なものが異臭症です。この異臭症は先ほどもお話ししたように、刺激性異臭症と自発的異臭症に分けられます。
刺激性異臭症とは:あるもののにおいを、本来のにおいと異なるにおいに感じるもの、もしくは何のにおいを嗅いでも同じにおいに感じるなどの症状が見られます。
自発的異臭症:周囲ににおいがないのに、本人のみがにおいを感じる状態のことをこう言います。突然匂いが現れたり、頭や鼻の中に継続してにおいを感じるなど出現の仕方は様々です。
異臭症を引き起こすと言われている主な疾患としては、慢性の副鼻腔炎、風邪、頭部外傷によるものなどが代表的で、他にアレルギー性鼻炎、脳疾患、薬物、先天性の要因や委縮性鼻炎、加齢、心因的な要因のものもあり、原因がわからないものもあります。
異臭症を改善するためには、異臭症の原因となっている問題を解決しなければなりません。
しかし、異臭症と間違われやすい病気もいくつかあるので、これらの病気について理解しておくことが大切です。
異臭症が改善しない、とお困りの方のなかには、これらの病気に該当している方もいるかもしれません。
嗅覚過敏は、妊娠などによって嗅覚が過敏になっている状態です。いつもは気にならなかった、ご飯の炊けたにおいが異常に気になる、不快に感じるなどといった症状があります。
実際は臭いを発していないのに、自分の口臭や体臭が臭うと過度に思い込み、気になってしまう病気や、臭いを発するものがないのに臭いを感じてしまう病気です。これらは心因性のものや統合失調症などの精神疾患のものであることがあります。
てんかんという病気の症状のひとつで、臭いを感じる発作が出現することがあります。
なかなか良くならない異臭症でお悩みの方は、これらの病気である可能性も検討する必要があります。
当院では以下のポイントにて対応しています。
鼻の天井部分にあるにおいを感じるための細胞がたくさん集まっている部分があります。
この部分に大きな炎症などがあると、異臭症の症状が生じやすくなります。まずは、嗅粘膜の状態を改善してあげることが大切です。
これらの部分が異臭症に関係していると考えます。
異臭症の方は、免疫力の低下があることがあります。免疫力の低下により、異臭症が生じるとも考えられます。
免疫力とは、身体を守ってくれる大切なシステムです。異臭症を改善するために大切な役割を果たします。
ストレス・疲れ・頑張りすぎなどの結果、自律神経のバランスの乱れが生じることがあります。この結果、異臭症が生じることもあります。
また、自律神経の乱れは、他の病気を引き起こす可能性があります。異臭症を改善するためには、自律神経のバランスを戻すことが大事です。
異臭症は、なかなか改善しない方が多くおられるのも実情です。あきらめがちになり、いつか良くなるだろうとそのままにしておく方も多いです。その結果、時間だけが過ぎ、回復が難しくなります。
異臭症はとてもつらいです。しかしながら、異臭症は原因を見つけ、しっかりと対応してあげることが重要です。どうぞあきらめないでください。
Q1.当院の鍼灸施術を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
嗅覚・味覚障害
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
食事で何を食べても何も感じない
Q3.実際に当院の鍼灸を受けてみて、どのように感じましたか?
こちらでお世話になるまで複数の病院で治療を受けるも原因不明と言われ改善がみられなかったですが、初めて鍼灸治療を受けた際 すごく丁寧でわかりやすい説明をしていただき安心しました。
治療を重ねていく内に少しずつ感覚が戻っていくのがわかり、今は食事も楽しく感じています。 あきらめず根気よく治療しはげましつづけていただいた先生には本当に感謝です。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
*個人の感想であり効果を保証するものではありません。
横幕鍼灸院公式ラインでは、健康に関する情報、季節の過ごし方、お役立ち情報などを発信しております。
また、ラインからもネット予約ができます。ご登録よろしくお願い致します。
ネット予約では、24時間予約・変更・キャンセルが簡単にできます。空き状況もわかります。ぜひご利用ください。
土曜日・日曜日も受付・施術しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
「壮快2023年4月号」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ◯ | ◯ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ◯ | 休 |