文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2024年1月28日
頸部脊柱管狭窄症(けいぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、頚椎(首)に脊柱管狭窄が起こる病気です。
頸部脊柱管狭窄症は、筋力が衰え骨も変形しやすいご年配の方に多く発症します。
最初は肩こり・頭痛・めまいなど軽い症状から始まりますが、進行すると歩行困難や排泄困難など日常生活に支障を及ぼす可能性があります。
そのため、早期に発見して改善を始めることが重要です。
頸部脊柱管狭窄症は、保存療法(お薬や理学療法など)が中心になります。
保存療法での回復が見こめない場合は、手術という方法もありますが、首は命にかかわる大事な部分でもあるためリスクを伴います。
頸部脊柱管狭窄症の症状・原因について知ることは、頸部脊柱管狭窄症を改善するためにとても大切なことです。このページでは、頸部脊柱管狭窄症の症状・原因について詳しく説明しております。
【目次】
頸部脊柱管狭窄症とは、頸部(首の部分)の脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫されることからさまざまな症状が現れる病気です。
首の骨の内部には脊柱管という細長いトンネルのような空間があります。
脊柱管の中には神経や脊髄が通っており、脊柱管は「頭部と体をつなぐ重要な部分を守る役割」を担っています。何らかの原因でこの脊柱管が狭くなると、神経や脊髄が圧迫され、痛みやしびれといった症状が現れるようになります。
頸部脊柱管狭窄症の好発年齢は50~80代です。ご年配の方に多いことから、加齢による影響が大きいと考えられています。男女比では、男性の方が多い傾向にあります。
頸部脊柱管狭窄症は、放置しておくと重症化するだけです。
頸部脊柱管狭窄症の症状は、主に首の周囲や上半身に現れます。頸部脊柱管狭窄症の症状は、徐々に進行していきます。
そのため、病気の存在に気づいていない方も多いと考えられています。
頸部脊柱管狭窄症の症状には、以下のようなものが挙げられます。
頸部脊柱管狭窄症の主な症状は上半身に現れますが、まれに足のふらつき・排泄障害などの症状が現れる場合があります。
頸部脊柱管狭窄症の症状は、首を後ろに反らせると悪化します。首が冷えると痛みがおきやすいので、マフラーやスカーフなどを用いて首を温めましょう。
頸部脊柱管狭窄症の原因は、頸部の脊柱管内部が狭くなり、中を通る神経・脊髄・血管を圧迫してしまうことです。
頸部の脊柱管内部が狭くなる要因には、先天的なものと後天的なものがあります。
後天的に脊柱管が狭くなる危険因子として、以下のようなものが考えられます。
危険因子の中でも圧倒的に多いものが「加齢による老化」です。頸部脊柱管狭窄症の症状が出てくるのは50~60歳以降ですが、変性は20代から始まり少しずつ進行していくと考えられています。日ごろから首に負担がかかるような姿勢はとらないように気をつけましょう。
頸部脊柱管狭窄症の対応には、大きく分けて保存療法と手術があります。
頸部脊柱管狭窄症の保存療法は、手術をしなくても回復が期待できる場合や、日常生活にそれほどの支障がない場合に選択されます。
頸部脊柱管狭窄症の保存療法には、薬物療法・理学療法・装具療法・神経ブロック注射などがあります。
頸部は運動頻度が高く、頭部を乗せる支柱の役割もあるため、負担がかかりやすい部分です。どの方法を選択しても、できるだけ安静にすることが必要です。
頸部脊柱管狭窄症の手術には、頚椎前方固定術や椎弓(ついきゅう)形成術などがあります。しかし、頸部(首)の手術はリスクも高いため、慎重な判断が求められます。手術をしないと回復が期待できない場合でも、リスクを考え保存治療が選択される場合があります。
頸部(首)は、命にかかわる大切な場所です。
当院では以下のポイントにて頸部脊柱管狭窄症に対応しています。
頸部脊柱管狭窄症でお困りの方は、首周辺の筋肉が固く硬直している状態が多いです。このため、血流などが悪くなり、痛みが強くなりやすいです。
首周辺の筋肉の緊張の緩和はつらさの改善につながります。
神経は血管から栄養をもらっています。血流が悪くなると神経の伝達も悪くなり、頸部脊柱管狭窄症の症状に影響をします。
首周辺だけではなく、全身の血流を改善することはとても大切です。
自律神経とは無意識に適切にコントロールしてくれるシステムです。何らかの原因により、自律神経のバランスが乱れることがあります。
このため、症状に影響が出ることがあります。実際に頸部脊柱管狭窄症でお困りの方をみさせて頂きますと、自律神経の交感神経が強くなっている方が多いように感じます。
自律神経のバランスを整えることは、頸部脊柱管狭窄症の症状の改善にとても重要と考えます。
頸部脊柱管狭窄症は、そのままにしておくと、手足のまひなど大きな症状を引き起こす場合があります。頸部脊柱管狭窄症は、早期の適切な対応が大切です。どうぞあきらめないでください。
土曜日・日曜日も受付・施術しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
2024年12月31日(火)から2025年1月3日(金)まで冬季休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。
「壮快2023年4月号」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ◯ | ◯ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ◯ | 休 |
院長ごあいさつはこちら
当院の理念はこちら